- 「道産品輸出用シンボルマーク」は、東アジアをはじめとする海外における「北海道」の認知度は高いが、反面、北海道という言語などを冠するまぎらわしい商品が出回り、本物の道産品の持つブランドイメージを損う恐れが散見されていることから、北海道産の農林水産物及び加工食品ということを誰にでも識別できるようにし、北海道産品の持つブランドイメージの保護・向上と道産品の販路拡大に努めるため、北海道が制定したものです。
- 北海道国際ビジネスセンターでは、北海道から当該シンボルマークの使用運用業務の委託を受け、別添「道産品輸出用シンボルマーク使用要領」を定め、北海道に代わって適正かつ円滑な運用業務に当たります。
- 北海道
- 北海道国際ビジネスセンター
「道産品輸出用シンボルマーク使用要領」をお読みになった上で、申請してください。
- 使用申請受付及び照会先:北海道国際ビジネスセンター 詳細
TEl:011-251-2700 FAX:011-251-2629 - 受付期間:随時
使用承認申請書に必要書類を添付のうえ、申請してください。 - 使用できる道産品:輸出する道産食品で次の条件を満たすものとします。
1.農林水産物 〜 北海道内で生産又は漁獲されたもの 2.加工食品 〜 北海道内で製造又は加工されたもので、主な原材料あるいは特徴的な原材料として、道内農林水産物を用いたもの、または道内で培われた製法・技術などを用いているもの
※詳しくは、本センターにお問い合せください。 - 使用料及び申請手数料:無料とします。
ただし、輸出用シンボルマークの商品への表示に要する経費は申請者負担となります。

マーク全体は、北海道の形をデフォルメしたもので、白く柔らかな雪とクリーンな空気を表しています。
マークの中のブルーはきれいな水と海産物、グリーンは自然と農産物、赤は恵み、花、人の温かさを表しています。
ファイルのダウンロード
- 道産品輸出用シンボルマーク使用要領 (PDF:80KB)
- 道産品輸出用シンボルマーク使用承認申請書 (DOC:84KB)
- 道産品輸出用シンボルマーク使用承認書 (DOC:29KB)
- 道産品輸出用シンボルマーク使用変更(中止・廃止)届出書 (DOC:32KB)
- 道産品輸出用シンボルマーク使用実績報告書 (DOC:33KB)